トップページ お持ち帰りメニュー 手づくりです ひとくちメモ 店内メニュー
カリーナ近隣情報 リンク 休業日 更新履歴 おやじのひとりごと


        友に感謝しつつ カリーナあれこれ(12)


カリーナで出している年賀については、今までにも(カリーナあれこれ510で)書いてきた
手づくりのサンドイッチにちなんで、年賀も手づくりにこだわっていること・・・
そしてその作業が個人的な理由から大変になってきていることなど・・・・

そして結果的にそのことが、友の奥さんにかなり無理をさせることになってしまったようだ

7月末の暑い日、「家にいるのならちょっと寄らせてもらいたいんだけど・・・マコちゃんの里親になった樹(おやじのひとりごと18)も見てみたいし」と友の奥さんから(といっても奥さんもよく知った昔からの友人なのだが・・・)電話が入った。
「おやじのひとりごと19」にも書いた友人夫妻で、共に大病を患っている

体が心配になって日傘を持って東大農場の入り口で待っていると、奥さんが一人で車でやってきた
友は体調を崩し家で休んでいるとのことで、心に痛むものを感じたがその言葉はのみ込んだ
おしゃべりをしながらゆっくりと農場を散歩したあと家に入ってくつろぐ

「これ作ってきたから使って・・・」と出されたものを見てビックリ! 本当にビックリした!!
なんとカリーナが年賀に出している手づくりの小袋だ。 後で数えてみると、517個もあった
それがどれだけの労力と時間の結晶であるかは毎年苦労して作り続けてきた自分たちにはよくわかる

「私、手芸がすきなのよ、それに病気のことで気がふさいだときや滅入ってしまったときなんか、気分転換にちょうどよくって・・・
わかるでしょう? だから大変だなんてひとつも思わなかったしこっちが助かっていたくらい・・・・だからこれからもやらせてよ!」
こちらの気を軽くさせようとしての言葉だし、確かに気分転換になったときもあっただろうが、その数はそんな範囲をはるかに超えている
体力的に無理を強いてしまったのではないかと気になったが、すでに作り上げてあるもの、素直に感謝しつついただいた

例年のように今年の夏休みも娘が孫たちを連れてやってきた
いつもであれば娘もこの年賀の袋のことを気にかけて、来ているあいだにわずかでも作ろうと作業を進めるのだが、話を聞いて「すごいね!! でもありがたいな〜!」と喜んでいた
作業を進めるといっても、子供たちとの遊びの合間をぬってのことなのだから、それほどにできるわけではないのだが、娘にとってはやはりそれなりに気持ちの負担にはなっていたのだろう

もちろんのこと、私たちにとっては物理的にも精神的にも、娘の比ではなく大変ありがたいことなのだが、闘病生活を続けている友人夫妻の私たちを「助けてあげよう」という気持ちが、結果的にそのことによって少しでも闘病の妨げになったとしたらとんでもないことだ

友の病気に対しては、私たちは傍観するだけでなんら力になることができない
聞きかじってきた生半可な知識や物理的な助力は、ときにはマイナスに作用することもじゅうぶん考えられる
せめて少しでもいい、どうしたら精神的な支えになることができるのだろうか・・・・・

先日、少し元気が回復したようなのでカリーナのサンドイッチを手土産に家を訪ねてみた
負担をかけてはいけないので庭先から声をかけ、手土産をおいてすぐに帰ろうとしたのだが、思っていたよりは元気そうで、「まあ少しぐらいのおしゃべりはいいじゃないか・・・」と自分からいろいろと話しはじめた

おやじのひとりごと19」にも書いたのだが、友人のお母さんは今老人福祉施設で生活している。
このお母さんの卒寿の祝いに、お母さん自身が書いた文を編集し、文集「思いでは夢のごとく」を発行したのだが、その後、引き続きかなりの文を書き続けているらしい

友人は闘病生活の中で、お母さんのがんばる姿を見て「自分も負けていられない」とその書き上げた文を編集し、自分でその挿絵を書き続けている。

「はじめ、俺はおふくろに生きる希望と目標を持ってもらいたいと、励ましとリハビリのつもりで頭に浮かぶ思い出を記録させてきたつもりだったが、この多量に書き綴られた文章を前に『よし、それなら俺が挿絵を書いて・・・』と励まされ、逆に生きる力をもらっている。人間と人間のかかわりは、多くの知人を含め、本当に不思議なものだとつくづく考えさせられてしまうよ・・・・・
この調子だと、『思いでは夢のごとく』第二集が予想外に早くできあがっちゃうかもしれないな」
笑いながらも、とつとつと話すその言葉には心に素直に届くひびきをもっていた。

来年の年初め、友人の奥さんが作ってくれたこの小袋に、例年のように鎌倉の銭荒い弁財天で清めてきた縁起物の五円玉を収めてお客様にお受け取りいただくことになる。
カリーナからの、お客様に対する日頃からの感謝の気持ちであることに変わりはないが、そこに、例年とは違った人間と人間のかかわりの中で生まれた“心”が加わっていることを知っていただけたらありがたいことと思っている。

友に感謝しつつ・・・

バックナンバーは おやじのひとりごと よりお入りください