トップページ お持ち帰りメニュー 手づくりです ひとくちメモ 店内メニュー
カリーナ近隣情報 リンク 休業日 更新履歴 おやじのひとりごと


 憩いの場・東大農場 おやじのひとりごと(42)

家のすぐ近くに東大農場がある。
ここは東京大学の研究施設だが、平日には一般にも開放されていて(もちろん研究の妨げにならぬように規制はあるが)、近所の大切な憩いの場になっている。
この東大農場には、以前から千葉市検見川に移転する計画が持ち上がっていたが、「東大農場のみどりを残す市民の会」などを中心とした市民運動で、存続を望む人たちの46,000を超える署名を集めて提出、その結果、東大側の事情もあって移転は中止された。

しかし一方、東大農場を分断して延びる幹線道路の計画が実行に移され、こちらは着々と進められており、農場の一部売却を含む具体的な整備計画も発表されている。
この農場に、素敵なポプラ並木がある。
隣にはサイロもあって、まさに北海道のどこかにいるような錯覚を起こさせるような場所で、とても都会の一角にいるとは思えぬお気に入りの場所だ
が、この整備計画によって、まもなくこのポプラ並木もサイロも取り払われることが決っている。

この場所には強い想い出がある。
サイロの隣には牛舎があって(現在では牛の飼育は行われていないが・・・)初孫の誕生と同じ時期にこの牛舎で牛が誕生した。
この牛は大事な研究対象であったようで、他の牛にはまったく名前がつけられていなかったが、この牛には誕生直後に「みのり」の名前がつけられた。

写真をクリックすると大きくなります


以前にはあった
牛舎

雪の中でも元気なのにはビックリ

雪にけむるサイロとポプラ並木

夕日を受けるサイロとポプラ

麦畑もうつくしい

農場入り口

レンゲだって
研究対象

足元に咲くスミレ

タンポポは綿毛になってなお魅力

学生が農機具も使って作業する

お産から半年近くのあいだ我が家で生活した娘にとって、安全で緑豊かな環境のこの農場は欠かせない存在だった。
特に同じ時期に誕生した「みのり」には深い思い入れがあったのだろう、毎日散歩に出かけては、「みのり」の、おかあさんの乳をのむ姿や甘える姿、牛が広い放牧場でゆったりと草をはむ姿などを孫に見せ、情操教育の一部にしていたようだ。

その後ももちろんのこと、毎年やってくるたびに「みのり」に会いに行き、「みのり〜〜!」と呼びかけると、偶然なのかわかってなのか、こちらを向いては孫を喜ばせてくれた。
そんな牛舎にもいつしか牛がいなくなり、同じ場所にダチョウが飼育され始めた。
その成長ぶりは驚くほどで、これも食用としての研究材料なのだと思う。

農場では牛やダチョウの飼育がメインではもちろんない。
稲、麦、蕎麦、とうもろこしなどの食料から、果実はもちろん雑草まで、人にかかわるあらゆるものが研究対象とされ、その時々により対象を変えながら研究が続けられている。

東大農場は、農場と演習林があり、それぞれが四季も楽しませてくれる。
稲や麦の移りゆく成長過程のうつくしさを身近に見ることができるのがうれしいし、オゾンいっぱいの演習林の四季を楽しみながら散歩できるのもうれしい。

ヒトツバタゴ(別名
なんじゃもんじゃ)

ハンカチの木

夕日の紅葉もいい

味わい深い演習林

新緑の
メタセコイヤ

夕日を受ける
メタセコイヤ

メタセコイヤの花

木陰に咲く
ガクアジサイ

幹線道路がこの施設をつらぬいて走るのは非常に残念ではあるが、幸いにして演習林はそのままの姿で残るそうだし、ポプラ並木やサイロはなくなるが、農場も一部地域の売却地などは、西東京市で買い上げてもらうための新たな運動も起こっており、整備計画によって地域の憩いの場としての存在を保たれるように願ってやまない。

地域に「緑」が守られたことを喜び、道路による自然破壊には目を向けながら、「ほんとうの人の住みやすい環境」とはなんなのか?
生活の中から答えを見つけていかなければならないのだろう・・・・・

バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください