映画「母べえ」を観て おやじのひとりごと(35)
遅まきながらではあるが、山田洋次監督作品「母べえ」を観たが、評判にたがわぬ良い作品と思う。
太平洋戦争前夜、戦争への道を突き進もうとする勢力にとって、少しでもその国策に異を唱える者は排除しなければならない。
その大きな武器として、あの悪名高い「治安維持法」が猛威を振るった!
確固とした信念で異を唱える者のみならず、善良で、素直な一般国民に影響を与える恐れのある、良心的な学者、文化人も、根こそぎそのターゲットとされ、「天皇と国旗」をもとに「聖戦」としての「国民の総意」が強引につくりあげられた。
その結果は書くまでもないことだが、「母べえ」はそんな時代の平和な家庭を襲ったその時代の断面を、力みもなく、誇張もなく、たんたんとえがいていく。
その内容を書くことはとても無理だし見ていただく以外に方法はないが、ラストシーンの母べえ臨終の場面は私の心を揺さぶった。
息を引きとる直前の母べえに次女が言葉をかける。
「逢いたかったお父さんやみんなに会えるものね・・・・」
最後の力を振り絞って、次女の耳に毅然と言葉を返す。
「死んでからなんて逢いたくない! 生きている父べえに逢いたかった!!・・・・・」
戦争で犠牲になった残された家族のいつわざる叫びだろう。
胸を打つ作品にも、そんなには涙を流さない私だが、その無念さが心にひびき、涙があふれてしかたなかった
私の父方の伯母は3人の子どもを徴兵され、3人ともにふるさとで待つ母親の胸に帰ることはなく、その一かけらの骨さえも、ふるさとの土を踏むことはなかった。
私の母は、戦後の混乱期に私が小学校に上がる前に病で他界した。
直接戦争で命を失ったわけではないが、まともな医療も受けることができずに命をなくしたのは「戦争のせいだ・・・」と、なぜか子ども心にそんな思いを抱かせた。
だからなのだろうか、「戦争はいやだ!」のおもいは理屈なしに今も強い。
戦争が起こる要素はいろいろあるだろうが、どんな戦争であろうと、その一番の犠牲者は、いつも力を持たない一般の国民だ。
どんな要素があれ、戦争を避けて解決する方法はないのだろうか?
今までに書いてきたものを「更新履歴」からひもといてみると、「戦争反対!」と主張しているものが多くあり、店のホームページとして自分でも疑問も持つが、でも、主張すべきことはこれからも主張して行こうと思う。
幸いなことに、今の日本は民主主義国家であり言論の自由も曲がりなりにも保障されている。
それが空気のように、あってあたりまえのように思われる時代ではあるが、この映画「母べえ」のように、あたりまえの主張が権力の行使によって抹殺され、戦争に突き進んだ歴史の事実を忘れてはいけない。
民主主義のありがたさをもっとかみ締め、国民一人ひとりが自分の気持ちを声に出すことが大事だと思う。
山田洋次監督作品「母べえ」
ぜひ多くの方に見ていただきたい作品だ・・・・
気がつけば今日3月10日は「東京大空襲の日」
意識したわけではないのだが、この日に書いたのも「戦争反対!」の、小さな小さな叫びになるのかもしれない・・・
バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください