ダイビング一人旅 おやじのひとりごと(33)
毎年のことでカリーナは夏休みをとらずに9月に連休をとっているが、今年は天候の安定している10月に休みをとった。
去年は一人でダイビングに行っているので、今年はかみさんの希望するところに行ってみるつもりでいたのだが、「体力的にもいつまで潜れるかわからないんだし、潜れるときに悔いのないように思いっきり潜ってきなさいよ!私はたまには家でのんびりしたいし、“亭主元気で留守がいい!”って言うでしょう、家の片づけだってゆっくりやってみたいし・・・・」とさかんにすすめる。
今まではオヤジに対する思いやりからでた言葉かと思っていたが、それはオヤジの思い上がりで本音だったのかもしれない。
それならそれでよけいなことは考えずに行かせてもらうことにした。
旅行用に積み立てた費用を使うので、できるだけ安くあげようと個人ツアーを調べてみるが、あたりまえのことだが一人となるとかなり割高になる。
それでも宿泊とレンタカーのセットでこれならと思えるものが見つかりそこに連泊を決めた。
時間を有効に使えるように早い便をおさえ、9時半那覇着。
前回本島に来たとき見落とした旧海軍指令壕を見た後、那覇の予約を入れておいたショップで午後すぐにダイビング。
ポイントは本島と慶良間諸島の中間あたりにあるチービシという場所で、このポイントまでの船の揺れのすごさには驚いた。
波浪注意報がでていたのだから無理はないがまるでジェットコースターのようなもの、半分ぐらいの人がすっかり酔ってしまったが、酔い止めの薬を飲んでいたおかげでなんとかしのげたし、ポイントでははその波もやわらいでいた。
去年の久米島のときとはちがってボートには十数人が乗っていたが、ファンダイビングの客は若いカップルとわたしの3人で、他の人はみな体験ダイビング。
「若者の足を引っ張らないように・・・」とは思ったが、がんらいのんきにできている私は、そのことはあまり気にせずに、まず自分が楽しむことを心がけることにした。
潜ってみて最初の印象は期待していたほどには透明度がなかったこと!
ログ付けのときに訊ねてみると15メートルぐらいの透明度とのことで、条件の良いときには伊豆に潜っても体験できるのだが、それでも新しい体験はもちろんできた。
豊富な珊瑚礁(もちろん久米島でもそうだった)、その珊瑚礁にできた狭いトンネルをくぐると目の前に魚の群れが迎えてくれる。
何種類ものチョウチョウウオ、タイ、クマノミたち・・・
とても名前は覚えきれないし種別もできないが、何度みてもその繊細な肌の色はきれいで飽きることはない。
若者のバディー(いっしょに潜る人のこと)に迷惑をかけることもなくダイビングを終え、再会を願いつつ別れ、宿泊地恩納村へ向かった。
恩納村ではファンダイビングは私一人で、他の人は全て体験ダイビング。
したがってマンツーマンでの潜りで、何の気を遣うこともなく、気軽で自由なダイビングになったが、ただ、その日も波が高かったため、本島でも有名なポイント「青の洞窟」でのダイビングは無理と告げられた。
残念ではあったが、替わりに潜る“山田ポイント”は「めちゃめちゃ魚は濃いですよ!」とのインストラクターの言葉に期待を寄せ、海に飛び込んだ。
ここでは、水中デジカメのレンタルを頼んであった。
「撮ってほしいときには私にカメラを渡してください、いつでも撮りますよ・・・」
やさしいインストラクターの言葉も、一人だけだったからできたことで、なんともラッキーなことだ。
この山田ポイントは水深も浅く(最深部でも20数メートルとのこと)魚も多いことから、体験ダイビングには各ダイビングショップが良く使っているようで、それぞれがお客さんに喜んでもらえるように潜るたびにえさを与えて魚を呼び寄せる。
そんなことがすっかり習性になってしまっているのだろうか、インストラクターが袖の中からえさを取り出しばらまくと、いっせいに魚たちが寄ってくる。
私にもえさを渡された。
そのえさを少しばらまくと、とたんに魚に囲まれ周りが見れないほど・・・・
手のひらに握って指のあいだからえさを少しだけ見せると「早くよこせ!」とばかりに指のあいだをつついてくる。
えさにはありつけず、私の手の甲をつつく魚もいるが、これがけっこう痛いぐらい・・・・
これではまるで水族館の水槽でえさをあげている飼育係のようだ。
小魚は外敵が来ればすぐに珊瑚の中に逃げ込む えさを取り出すと、魚がすぐによってくる
チョウチョウウオもたくさんの種類が アニメ映画「ファインディングニモ」のカクレクマノミ
ヒトデやナマコも多い。
なれとは恐ろしいもので、はじめインストラクターがつかんだナマコの背中を恐る恐る触ってみた私だったが、巨大と思えるナマコを見つけると「これを持って記念写真を・・・」と、カメラを渡して海の底から素手でナマコをつかみあげた。
初体験を重ねた一本目のダイビングを終えて船に上がり、体験ダイビングの人たちはこれで終了なのでとりあえず港に引き返す。
小休止した後二本目のダイビングに移るが、ここでうれしい話が持ち上がる。
「波は荒いかもしれないけれど、“青の洞窟”にいってみましょうか?」
願ってもないことで「お願いできればうれしいです!」と二つ返事で答えると、船頭さんと相談して行くことに決めてくれた。
後でわかったことだが、一本目のダイビングのようすを見て「この潜りならば心配ないだろう・・・」と判断してくれたようで、のんきに楽しみながら潜っていたことが良かったようだ。
ポイントに近づくにつれて海の色が青く澄んでくる。波が荒いときの方が透明度が増すとのことだ。
ポイントに着いてもほかに船が見当たらない。
「私たちだけかもしれませんよ!」とインストラクターのうれしそうな声。
でも、ここはダイバーだけでなく、地上からのシュノーケリングの目玉ポイントにもなっているので洞窟の中の海面には先客がいるかもしれない・・・
潜ってみると、なるほど透明度がずっとあがっている。
透明度は25メートルぐらいとのことで、これによる海の広がりは、楽しさをその数倍増してくれ、思わず顔もほころんでしまう。
インストラクターに従って海底の狭い洞窟に入り少し進んでゆくと、すぐに光が閉ざされ何も見えなくなる。
ライトをつけるとその光の輪の中にたくさんの魚がうごめく姿が浮かびあがり、暗闇を抜けると青く洞窟の入り口が見えてくる。
ここで浮上の合図。
海面に出ると、洞窟の入り口から差し込む光に海面が青く、神秘的に、あるいは妖しくとでも表現した方がいいのだろうか、輝いている。
インストラクターの言ったとうり、ほかに人は誰もいない。
「ふつうはシュノーケリングの人たちが順番待ちをするほどたくさんいて浮上することすらできないんですよ! 波を警戒してどのショップも
中止にしたんです・・・・しばらくこのまたとない癒しの時間を楽しんでくださいよ!!」
言われるまでもなく、この自然の織り成す神秘な空間に抱かれ、頭をからにして海面に浮いていた。
大ナマコは1mを超えていたように思える インストラクターのつぐみさんと・・・
洞窟に浮上して癒しの時間を満喫 妖しい輝きを見せる洞窟の海面
翌日は、シーカヤックと“青の洞窟”のシュノーケリング・・・・ のはずだった。
ところがこの日も波浪注意報が出ていて、シーカヤックで無人島に渡り、そこでのシュノーケリングに変更!
昨日すでに“青の洞窟”を体験した私にとっては願ってもない展開になった。
カヤックは体験したことがなかったので興味があったのだが、扱ってみれば、オールでしっかりと水を捕らえ、効率的に推進力にうつすことなど、基本的にはボートと変わりはなく、すぐに慣れることができた。
シーカヤックで無人島へ シュノーケリングで遊びの時間
シュノーケリングはすでに去年久米島で体験しているが、個人的に泳いだそのときとちがって、ウエットスーツにライフジャケットまでつけさせられたので、浮きすぎて自由があまり利かない。
シュノーケルがあれば、ウェットスーツと足ひれだけで楽に浮いていられるのだが、ショップとしては万一のまちがいがあってもならないわけで、仕方のないことなのだろう。
「存分に楽しんできて!」のかみさんの言葉に甘え、やりたいことを思い残すことなくやってみた今回の旅だったが、じつはかみさんにも言っていなかったことだが(もしいらぬ心配をされてもこまるので・・・)、「スターライトヒーリングツアー」なるツアーにも参加する予定だった。
その宣伝文句にはこう書いてある。
「夜の海に身をゆだね、星空を仰いだり、水中でキラキラ光る神秘的な夜光虫を眺めたり、そして静寂と暗闇のなか、波に漂うだけで何もしない無の時間・・・・」
“ぜひ体験してみたい!”と思ったのだが、残念ながらこれは海の状態から実現できなかった。
帰宅してみれば、カリーナの衛生講習会、家の模様替え、年賀の小袋作りなど、かみさんにはかなりの仕事を押し付ける結果になってしまっていた。
もともと、かみさんには頭の上がらない生活をしている私だったが、これでその立場は確定的になった。
素直な気持ちで、かみさん孝行をしなければ・・・・・
バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください