お客様の個展に曳かれて上高地参りカリーナあれこれ(20)
カリーナ常連のお客様の中に、上高地に魅せられて通いつめているお客様がいる。
そしてその方は、四季折々、日々折々、時々刻々に新しい姿を見せてくれる上高地の景観をカメラにおさめつづけている。
その方の写真の個展が上高地のホテルでおこなわれることを知った。
若いときにはずいぶんと山に登ったが、不思議と日本の代表的な山である北アルプスには登ったことがなかった。
そのくせ、飯豊連峰、朝日連峰などの東北の山は何度も縦走した。
けして北アルプスを嫌ったわけではなかったが、「山は高さで登るんじゃなく、深さで登るのさ!」などと、誰かに聞いたせりふをはきながら、ふところの深い、交通の便の悪いこの山を登りつめた。
交通の便の悪さが助けてくれたのだろう、登りはじめたころは縦走していてもあまり人に会うこともなかったし、見渡すかぎりのお花畑の中に、自分たちのテントだけがあるという贅沢も味わった。
ふところが深く山も大きかったが、稜線に出てしまえばなだらかな起伏と際限のないお花畑、そして夏に残るスケールの大きい豊富な残雪、女性好みの山だったのかもしれない。
いつしかめったには山にも登らなくなり、登っても奥武蔵、奥多摩の日帰り登山が多くなった。
大きな山を登る機会は商売をしているとなかなかつくれないが(体力的にも自信がないこともあるのだが・・・)「北アルプスを身近に見てみたい」という欲望は持っていた。
ただ簡単に入れるようになった“銀座”と化した上高地に行くのは正直なところちょっとためらいがあり腰が上がらなかった。
10年前の10月こと、かみさんが連休を使って友達のグループで北海道旅行に行くことになった。
まさかいっしょについていくわけにはいかないし、可能であってもそんなみっともないことは意地でもできない。
近畿ツーリストのパンフレットの「上高地たっぷり4時間フリータイム!」の夜行日帰りツアーが目についた。
「よし!いい機会だ、家でボケーっとしているよりはずっといい!」
陽が昇るころには大正池に着いた。
雲ひとつない快晴、大正池にはもやがかかり、穂高、焼岳の新雪を抱いた山頂が徐々に朝日を浴びその姿を大きくする。
時間が早いせいなのだろう、思っていたよりは人が少ない。
「来て良かった!!」偽りのないそのときの実感だった。
そのあとも、かみさんと行ってみたがやはりその景観はすばらしい。
「いい機会だから個展見に行ってみようか!」
即座に意見が一致し、5月の連休を使って行ってきた。
いつものことだが出発は早い。
3時30分に家を出発し大正池に着いたのは7時20分。
計画では河童橋まで入って、かみさんがまだ見ていない明神池、徳沢を中心にゆっくり散策し、翌日の帰りに田代池、大正池を見て回ることにしていたのだが、心配していた天気はみごとに快晴!
翌日の天気がどうなるかはわからないので大正池から徳沢まで散策しながら歩くことにする。
木々の芽吹きは始まったばかりで「あと一週間おそく来れば・・・・」と嘆いたが、「これはこれで貴重な景観」と贅沢な想いを反省。
無風の湖面に影を映す穂高焼岳は、変わらずにどっしりと、そして優雅だ。
梓川の流れ、田代池の澄みきった湧水の流れも、もちろん変わらずに迎えてくれた。
河童橋から先はかみさんにとって初めての道、明神岳を回り込み徳沢までの道であり、明神池より先は私にとっても初めての道である。
徳沢にはニリンソウの群落が見られると聞いていたが、明神池を過ぎてまもなく、道の両側がまだわずかに花を咲かせているだけだがニリンソウに埋め尽くされている。
歩くにしたがって咲いている花の数が増えていくように思えるし、その規模も趣も、スケールを大きくしていく。
話に聞いて想像していた以上の景観に喜びが倍加する。
ほかにハシリドコロなどもかなり咲いていたが、リュウキンカ、エンレイソウ、ゴゼンタチバナ、ヒメイチゲ・・・・・など、他にもたくさんの花々がわずかに咲き始めていた。
ここでも「あと一、二週間あとならすばらしいだろうな!?」などと、未練がましい想いが頭をよぎる。
徳沢で昼食をすませ宿泊先の河童橋までもどったが、あたたかくなった気温のせいなのだろう、明らかに往路のときよりもニリンソウの花が多く咲いていおり、その最盛期のみごとさがより強く想像され、またしても未練が・・・・・。
写真をクリックすると大きくなります
バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください