トップページ お持ち帰りメニュー 手づくりです ひとくちメモ 店内メニュー
カリーナ近隣情報 リンク 休業日 更新履歴 おやじのひとりごと



  早起きの習慣 カリーナあれこれ(17)

カリーナの開店時間は朝の5時50分
それまでに商品をそろえておかなければならないわけで、毎日3時には起きなければならない。
したがって寝る時間も早く、テレビなどは見たい番組もがまんして床につくことも多くなるが、ことに野球などスポーツは、大詰めをむかえるころ寝なくてはならない時間になり、悔しい思いをする。
もちろん寝不足になることも覚悟して見続けてしまうこともしばしばあるのだが、歳とともに寝不足がこたえることもあって、できるだけ未練を残しても健康を考え、眠ることにしている。

そんな私にとって、朝寝坊は休日の楽しみのひとつであり、と同時に、休日前の夜更かしも(とは言ってもせいぜい10時か11時ぐらいまでなのだが・・・)楽しみのひとつでもある。
しかし晩酌のいっぱい気分で、休日前のひと時をゆったりとすごしていると、すぐに睡魔が襲ってき、テレビを見ながらもいねむりがはじまってしまう。
かみさんに「むりしないでもう眠ったら!?」と声をかけられ、何度か抵抗したうえ、寝てしまうことがなんか損をした気分のまま結局眠ることになる。

無益な抵抗をしたうえ、普段とたいして変わらぬ時間に寝てしまうわけだから、たいていはいつもおきる時間ぐらいに一度目覚めてしまい、「そうだ、まだ起きなくていいんだ・・・・」と、これは幸せな気分でまた目をつぶる。
うつらうつらとした二度寝のあと、それでもなお、たいがいは普通の生活をしている人よりは早めに目覚める。

この早起きの生活習慣は、休みの日にどこかへ出かけるときには力を発揮する。
先日の11月21日、山梨県の西沢渓谷を散策した。
田無を4時20分に出発し、一般道を走り、秩父から雁坂トンネルを抜けて目的地に到着したのが7時。
もちろんのこと渋滞などにあうことは一度もなく気持ちよく走れたし、市の無料駐車場にもまだ車は一台もない(混雑時には有料駐車場すらいっぱいで、空き待ちになるとのことだ)
もう紅葉の時期が終わっていることも要因なのだろうが、やはり早く来たことが大きいのだろう。

7時10分、すぐに歩きはじめる。
昨日の雨はもうすっかり上がり、朝の澄んだ空気と青空が気持ちいい。
やがて渓谷の散策路に入り歩きはじめてまもなく、真新しいなにかの動物の糞を道に見つけ、この前もらった友人からのメールが頭をよぎる。

以下がそのメールです

前略
下山時、ゆるやかな稜線の、雑木に覆われた路を歩いていると、目立つ位置に太めの糞・・・!!直径2、5cm位!(行きにはなかった!!) 同時に路の右手の小さなピークの向こう側である程度大きめな動物の足音! 枯葉を踏み分けるその音は、猪よりももう少しゆったりした動きです! 

こんな山で、こんな形の糞は・・・・!?
カモシカや鹿、あなぐま、きつね等とは糞が違う!猿と熊ぐらいです!
三個の鈴を意識的に鳴らしながら、時折後ろを確認しながら、でも落ち着いてその場から遠ざかりました。
 
その糞が気になって、帰宅してから調べました!
やっぱり大きめの野猿か熊! でも野猿の場合は肛門の働かせ方でいくつものクビレが残ります。熊の糞はそうしたクビレはなく、ほとんどストレート。 まさに、そうした2本の、大きめの黒っぽい糞でした。
 
「最近、この付近で頻繁に熊がでています。注意を!」・・・真新しいビニールの袋に入った警告がその付近のあちらこちらに吊り下げられていたことからも熊であったと確信しています。
・・・・・だったらチョッと姿を確認したかったなぁ・・・・!!
安全な自宅で考えているとそんな気分にも!・・・・・勝手だねッ!!
後略


糞の大きさから考えても熊のものではないことは明らかだったが、混じっている木の実の種などのようすから、友人がどんな推測をするのかと、半分はいたずら心もはたらいて、大きさがわかるように靴も画面に入れてカメラにおさめた。

熊のことはここに来る前から気にはなっていたので二人とも鈴をつけては来たが、やはりこの遊歩道にも10月に熊が出たので注意するようにとの警告が貼ってあった。
周りに他の人はまったくいないし、ことさら大きく鈴を鳴らしながら歩いてはみたが、落差のある渓谷の川に沿って歩き続けるこの道で、はたして鈴の音が川の音にかき消されていないか?とも気にかかる。

やがて歩く先々に、それぞれに趣のある滝がつぎつぎにあらわれてくる。
平らにちかい道が続くかと思えばいきなり急な登りになり、今にも崩れてきそうな岸壁の下を抜けたかと思えば、川原のなかを歩くような道になる。
その変化は歩いている時間を忘れさせ、その疲れをも癒してくれる。

途中滝のそばや木々のなかで、お互いにスポーツクラブで習っている、私が気功、かみさんが太極拳を、まねごとのようにチョッピリ試みたりもしたが、後から人のくる気配もなく、二人だけの世界だったからできたことで、誰か他人の目があったらとてもではないができることではなかった。
つくられた散策路がおわり、帰路は少し登って、木材を切り出してその運搬に使ったトロッコの軌道跡を歩いたが、昭和43年まで使われていたにしては荒れていて、そのレールはそのままにされ残されてはいたが、その大部分は崖に垂れ下がったり埋もれていたり、あるいはすでにその姿がなかったりして、この地形の侵食のすごさを物語っていた。
この軌道については案内板に次のように書かれていた。

このトロッコ軌道は、三富村と塩山駅を結ぶため三塩軌道といい昭和8年から昭和43年まで木材の搬出に活躍する
全長36kmで下りは自然勾配をブレーキで下り、登りは馬で引き上げていた。昭和20年頃からはデイーゼル機関車
で途中まで引き上げ、最終的には馬が引き上げていた。木材以外にも米やあらゆる生活品の運搬にも利用され、昭
和37年頃までは全盛を続けたが国道が整備され自動車輸送に変わり衰退した。            (案内板より)

帰路の軌道跡はあたりまえのことだが起伏はなく、どこまでも緩やかな勾配を持つ下りになり、そのぶん距離は長くなるが、足元に気を使う必要もなく、青春時代に歌声喫茶で唄った歌などを歌いながら、おしゃべりをしながらの楽な帰路となる。
これまた他の人がいないからできたことで、結局ひとまわりして渓谷の出発点に戻るまでの4時間30分に出会った人は、崩された散策路を整備していた工事の人だけだった。

渓谷の出発点に戻ると紅葉の時期に外れているとは言え、やはりこれから足を運ぶ人たちに何人も会う。
私たち夫婦にとってゆっくりしたペースでの4時間30分の散策は、無理もなく物足りなさもなく、心地の良い散策となり、ここならば四季折々に足を運んでも楽しめそうで「また来ような!」と意見が一致した。
無料駐車場まで戻るとまだ満車ではなかったが、かなりのスペースが埋まっていた。
まだ12時前で、これから別の観光もできる時間ではありちょっと迷ったが、結局早く帰ってゆっくりすることにし、帰路につく。

帰宅して、何枚かの写真とともに「糞」の写真もいれて「何の糞だろう?」と友人にメールを送る。
翌日その返事が届いた。

前略
ところで宿題、“糞”のはなし・・・!
 今はけっこう里から山深くまで飼い猫が狩りにきていたり、禁止されている場所まで飼い犬を連れてきたりで、ビックリしたりごまかされたり・・・・、そんなことがあります。
 でもこの糞は違うね。雑食性の獣で、木の実の消化不良的なものも含まれて、同時に肉食獣特有の黒光りするような糞!
直径が10mmなさそうなので、比較的に小形の動物かな!?
 
テンかニホンイタチ・・・、多分、テンあたりだと思います。
ニホンイタチはもう少し細めの糞?
キツネやタヌキはもっと太め!・・・・タヌキは滞留糞といって自分のトイレというか、縄張りを主張する・・・そんな習性をもってる。
 テンもどちらかと云えば夜行性で、野ねずみやことりなどを狙いながら、よく川沿いを動き回る習性をもってるようです。
 
糞と同時に足跡が見つかると実におもしろい! 雨後だとか雪の後とか水辺、山では路のちょっとした水溜りなどなど・・・・・・。
今回は簡易舗装されてるような所だったのでちょっと無理だけど、見つけたときには周辺も気をつけてみると更に“小さな発見”があります。
 
余談だけど、「東大農場」も同じ!耕された土の表面など、雨天だったあとの散策の楽しみ倍増です。
野鳥たちの足跡だけでなく、小動物の足跡もみつかります。
あそこでボク自身、野ウサギの足跡とおもわれるものをみつけてます。
 
それぞれが目的にむかって迷いなく進んでいるとき、すこし何かを考えながらの動きのとき、完全に戸惑っているようなとき・・・・・。
 奥多摩湖や志賀坂峠(二子山の登山口より万場寄りの・・・)などで、その迷いの様子に思わず一人で笑ってしまったこともあります。
気がついて観察すると楽しいもんです・・・・・。
後略

このメールを読んで、改めて友人の観察力とその感受性に感心してしまう。
自然のなかに身をおくだけで満足し、癒された気分になってきたが、このことだけでなく、植物や鉱物にも、もうひとつ思いをはせれば、もっと自然と身近になれるのかもしれない・・・・・。
また友人に教えられた・・・ ありがたいことである。

こんどは、新緑の時期にぜひとも歩いてみたい。
健康な体と体力を維持するために、日々鍛錬を忘れずに・・・・・

   バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください