トップページ お持ち帰りメニュー 手づくりです ひとくちメモ 店内メニュー
カリーナ近隣情報 リンク 休業日 更新履歴 おやじのひとりごと


おふくろの思い出 おやじのひとりごと(6)


毎年夏になると、娘が孫を連れてしばらくの間帰省する。
今年は2人の孫も姉が5歳、弟が1歳9ヶ月と可愛い盛りである。
特に女房の可愛がりようは格別で、その分孫達も良くなついており、時にはバーバの取り合いになる。
姉のほうが譲ってあげればよいのだが、普段弟の面倒見の良い姉が、こういう時にはすっかり子供にかえってけんかになる。
バーバ冥利に尽きる時であるのかもしれない。

ごく当たり前のことではあるが、そんなバーバでも、いざと言う時には娘にその座を明渡すことになる。
古今東西、子供にとって母の存在は絶対である。
「おやじ」には、そんな姿が特別、強い想いを伴って目に入ってくる。

「おやじ」が5歳、弟が2歳の時、母を病気で亡くした。今の娘より1歳若く、姉2人を含め4人の子供を残してである。
その夜のことは今でも鮮明に憶えている。

 なんとなくざわざわした声に眼がさめた。近所の人たちもいて、話し声とその雰囲気から母の死んだのはすぐにわかった。「死んだんだな・・・」という、ポツンとした気持におそわれたが、なぜか涙は出なかった。
そのまま布団の中でボヤ−っとしていたら、上の姉が声をあげて泣きながら俺を起こそうとした。

「寝ているんだからそっとしておけ!」 吐き出したような父の声を聞いて、俺は急に悲しさがこらえきれなくなって大声をあげて泣きだしそうになった。
でも、そのときどういう心理だったのか、布団に深く潜って声を殺して激しく泣いた。
「弱虫」な自分を見られたくなかったのだろうか。

翌日の朝、初めて母の顔を見た。下唇に深く食い込んだ歯の痕が、恐ろしいものとして目に飛び込んできた。
子供心に「病気がどんなに母を苦しめたのだろうか?」と、鏡の前で人に気づかれぬように下唇を強く噛んでみた。
痛かったが、少し跡が残っただけで、すぐにその跡は消えていった。それが悲しかった。

その後は、火葬場の炉に入れられて、瞬間に火のついた棺と、帰り道、首に下げられた骨箱のやけに白かったことだけが鮮やかな記憶としてなぜか残っている。

 それからは、上の姉を母代わりとした一家の生活が始まり、父も再婚することなく生涯を過ごした。
正確に言うと、一度再婚の話もあったのだが、小さかった子供4人は泣いて反対し、結果としてそうさせてしまったのだから申し訳のないことだった。

そんな生活の中でも、父と姉のおかげで母がいないことで特別に悲しかったことや、辛い思いをしたことは特にないが、年に一度の母の日に、皆と違った白いカーネーションを胸につけるのが小学生の「おやじ」にはちょっぴりつらかった。
しかし、それを隠すことは母を侮辱するように思え、ことさら胸をはって明るく振舞っていたことを想いだす。

そんな日の下校時、友達に嘘を言って一人になり、川の土手の生い茂った草むらに寝ころび、家族にも知られぬように流れる雲を見ながら小さな、小さな声で歌をうたった。
「みかんの花咲く丘」だ。
    みかんの花が咲いている、思い出のみち丘のみち
    はるかに見える青い海、お船が遠くかすんでる
そして3番の歌詞にかかると涙があふれた。
   いつか来た丘母さんと、一緒にながめたあの島よ
   今日も一人でみていると、やさしい母さん思われる
空も雲も高く高く、どこまでも高く見えた。

もちろん、戦後のどさくさと母の病気でそんな体験はなかったのだが、心の中に作っていた情景だ。
 「おやじ」にとってのほろ苦い想い出である。

母の残した唇の深い傷跡が、病気による苦しみからではなことは、子を持つ身になってすぐにわかった。
しかしその頃の「おやじ」は、自分たちの生活に追われ、その傷の深さを本当には理解していなかったかもしれない。
帰省した娘と孫たちを静かな気持で見ていると、幼い子を残して逝かなければならなかった母の無念さが、あらためて「おやじ」の心に喰らいついて放さない。

母は亡くなる前日、庭で無心に遊ぶ「おやじ」を見て『あの子のランドセル姿を見てから死にたかった』と言い残していたという。
男手一つで子供たちを育ててくれた父も、とうに他界した。
孫を持つ身になって、やっと父母の大きさを知ったように思う。
「おやじ」にとって、母はいつまでも若く、そして飛びっきりの美人だ!


バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください