迫られる悔いのない判断 おやじのひとりごと(106)
この「おやじのひとりごと」は、書くまでもなくわたくし個人の思いと判断ではあるが、黙ってはいられぬ気持ちにせきたてられ、あえて書く気になった。
もし、読むことで不快な気持にさせてしまったらお許し願いたいが、今、私たち一人一人が日本の進路の岐路に立っていることを理解していただき、悔いることのない判断をそれぞれの意思によって選択することを願い、自分の気持ちを書いた次第です。
5月15日、阿部政権が安全保障関連の11の法案をひとまとめにして国会に提出し、通常1法案に100時間程度かけていたものを、まとめて100時間で通そうとしています。
これはテレビや新聞ですでにご存知のように、阿部首相が国会審議がまだ行われる前に、訪米先で「8月までに国会を通す」と約束したことを実行するためのものです。
言うまでもなく、一国の首相がこんな約束をすることは国会無視であり、憲法を踏みにじる、国民をないがしろにした、はなはだしい不正行為で断じて許されるものではありません。
この5月15日は83年前の1932年、犬養毅首相が青年将校らによって暗殺された5・15事件の日です。
歴史はこの事件を契機にして軍部独裁の道を進み、やがて「治安維持法」などによる言論弾圧と恐怖政治で国民の目と口をふさぎ、戦争への道を突き進んでいます。
時を経て現在、今日まで戦争にかかわらずに過ごすことができたかなめの憲法9条を変えるためのこの法案、「絶対に戦争にはならない」と明言するが、その「絶対」が根も葉も無い軽い言葉になっていることはだれの目にも明らかで、さらに明らかなのは、たとえ戦争になっても首相ご本人が戦争の前線に武器を持って立つことは「絶対にない」ということだろう。
「現代の治安維持法」とも揶揄された「秘密保護法」はすでに自民公明の強引な手法によって成立し、いつでもその危険な牙をあらわす準備はできている。
阿部首相の執念とも思える「平和憲法9条」の改憲のもくろみは、その強い信念のもとに、国民の関心がほんとうに高まる前に着々と進められ、この安全保障関連11法案により日本の進路を大きく「戦争のできる国」に舵を切って行くことに危惧を感じてならない。
橋下徹大阪市長の主導で5月17日に行われた「大阪都構想」の是非を問う住民投票で、僅差ではあったが反対が上回り、その構想は否決された。
橋下氏はかつて「政治には“独裁”とも言える強い政治家が必要」と言ってはばからず、その言葉どおりに強権をふるいながらその勢力を伸ばしてきた。
その構想が住民投票によって否定され、「政界引退」を表明したその姿はいさぎよいが、たとえ民主主義に裏打ちされたものであっても“独裁”は常に危険をはらんでいる。
選挙により圧倒的な力を得た自民党が、訪米先で「憲法無視」「議会制民主主義無視」の約束を表明する“独裁”とも思える阿部政権のもと、「戦争のできる国」へ歩み出そうとしている今、全国民の意思によってその進路を議論することこそが、民主主義の命だと思う。
古代ギリシャの歴史家の言葉に次の言葉があるそうだ。
『平和なときには子が父の弔いをするが、戦いとなれば父が子を葬らねばならないのだ』
この言葉はいつの時代でも不変の真実だ。
私たちが次世代に引き継げる憲法9条という宝を守ることができるのか?
父が子を葬る時代をつくるのか?
悔いの無い判断を迫られる時が身近に迫っている。
バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください