トップページ お持ち帰りメニュー 手づくりです ひとくちメモ 店内メニュー
カリーナ近隣情報 リンク 休業日 更新履歴 おやじのひとりごと


 雪の三原山登山 おやじのひとりごと(97)

「ねえ、この記事読んでみてぇ、ボランティアでなく観光だけで行っても復興支援になるのだから伊豆大島に来て下さいだって、椿まつりの期間に船で行けば東京都で往復3000円負担するんだって、行ってみない?」
かみさんが新聞の記事を指し示す。
伊豆大島は災害が起こるずっと前からかみさんが行ってみたいと言っていた場所だ。
連休を10日後にひかえ急きょ大島行きを決め、椿まつりの期間でもありあわてて宿、船のチケット、大島でのレンタカーをネットで抑える。
やはりネットは便利だ。

  
偶然かも知れないが鳩が青になっ      大島行きのジェット船         桟橋で寒さに雀が羽をふくらませていた
た横断歩道を歩いて渡りきった!


東京(竹芝桟橋)から伊豆大島まではジェット船で2時間5分、10時15分に大島に着くとすでに港にレンタカーが待機していた。
東京に大雪を降らせた沿岸低気圧はここ南の島大島にも大雪を降らせ、観光の要、主要道路の除雪をやっとおえたところらしい。
通常では大雪が降ることなど考えられないことなので島には除雪車はまったく無く、島のすべての土建業者のブルドーザーなどの重機が総出で除雪を試み成し遂げられたとのことだ。
三原山登山を楽しみのひとつにしていたのだが、その状態で登れるのだろうか?
ちょっと気になるが、ともかく登山の試みは明日にして、他の興味をひかれていた場所に足を向ける。

まず大島と言えば椿、祭りの期間でもある。
温暖な場所を好み火山ガスにも強いヤブツバキは縄文時代から島に自生していたそうで、島の人々はこれを防風林、炭、油などに利用して生活に取り入れ、今では欠かせぬ観光資源の柱となっているわけだ。
ところが椿の森公園に行ってみてちょっとがっかりしたことがある。「森」と表記されているようにどれもが大木で、目の前に見ることができる花はほとんど無く、仰ぎ見ることになる。
ご存知のとおり椿は一輪の花のほんとうにきれいな期間は(時間と言ってもいいくらい)短く、手に取る位置でじっくりと見てみたかった。
「椿の森」としてみる花は正直なところ自分の中では期待外れにはなったが、大島ではちょっと見られぬであろう残雪の中に咲く椿を見られたことは貴重な体験になった。

 
    雪の上に花を散らしていた      無料動物園のオスのクジャクがさかんにアピール

  
メスは人なつこくこちらの顔を覗きこむ    大島桜がもう咲いていた    バームクーヘンのような地層は高さ30m長さ600m続く


パンフレットに「日本の地図上で唯一“砂漠”と表記されている」と書かれていた「裏砂漠」もどうしても見てみたかった。
ところがそこまで入れる道が除雪はしてあるもののとても車がすれちがえる幅はない。
ところどころ少し広がった場所も出てくるがその間隔はかなり長く、乗り慣れない車でその距離をバックするのは自信がない。
正直なところ少し怖くなって、出てきた分岐を使って「裏砂漠」を断念し途中から折り返したが、幸いなことに対向者に出会うことなくメイン道路までやっと戻れ、「この雪では“砂漠”も雪に埋まってどうせ砂漠としての景観はないだろう」と断念した自分の気持ちを納得させた。

川端康成の「伊豆の踊子」の一節に「 一行は大島の波浮の港の人達だった」とあるが、主人公カオルのモデルになったタミとその家族は波浮の港で実際の生活を営んでいたそうで波浮の港には「踊子の里資料館」がある。
文学の好きなかみさんに見せたいと思い、狭い路地をくねくねと入り込みたどり着いたもののそこで行き止まりで駐車できるスペースもまったく無く、ここもあきらめて早めに宿泊地、三原山7合目にある大島温泉ホテルに向かう。
ホテルに着いてからゆっくり調べてわかったのだが、資料館に行くには反対側から海岸線に下り港あたりに駐車して徒歩で登るようだ。
ともかくいろいろと調査不足、準備不足がたたってしまった。

翌朝、朝食をすませすぐに三原山頂口に車で向かうが、かなり積雪はあるものの除雪はしっかりとできている。
駐車場に車は一台もない。
「船や飛行機ではこの時間には来れないし、宿泊客もまだ来ないはず」と読んでいたが、思惑はバッチリで気分良く歩きだせそうだ。
問題は雪の状態、アイゼンの用意はしてないのだから凍っていては斜面は登れないしやわらかすぎても深い雪の場所では苦労する。
店の前を雪かきしている女性に「登れますかね?」と聞いてみると「三原山に雪が降ってもたいていはその日のうちに消えるんですよね、それが今度の雪はこの状態でしょう、ルートははっきりしているので道に迷うことはありませんが、雪は滑るし風も冷たいのでやめたほうがいいとおもいますけどね・・・」との答え。
「ありがとうございます、せっかくここまで来たのだからちょっとだけ近くを歩いてみます」とお礼を言って歩きだしてみる。

昨日の踏み跡なのだろう、ここ外輪山のふちから平坦な窪地(カルデラ)に向かってゆっくりとした傾斜で下っている。
踏み跡は深くもぐっているものがたくさんあるが、歩いてみると適度に凍っていてもぐることもなく、かといってアイゼンをつけるほどには硬くなく快適に踏み跡を避けて雪の表面を選んで歩く。
歩きだして間もなくたくさんあった踏み跡が消えひとつになったが、その跡ははっきりしている。
歩いているのは私たち二人だけで今は風もほとんどなく、三原山の大きな火口を抱える内輪山も手に取るようにくっきりと目の前に広がっている。
黒い雲が出始めたのが気にはなったが気分は最高だ!
やがてカルデラに到達するとその足跡も突然消えた。ここから引き返したのだろうが歩きやすいように自分の踏み跡をたどって戻ったのだろう。
雪面を快適に歩けるのでそのまま内輪山に向かって歩き続けるが、あきらかに登山道とは思えぬ地形で、ちょっと不安が頭をよぎってくる頃足もとにロープの着いた杭がみつかる。
ここからはちょっとくぼんだ道のようすがはっきりし、杭とロープも頻繁に見え、間もなく他方向から続くたくさんの踏み跡がある道と合流、カルデラをずいぶん大きく回り込んできたことになる。

  
  大島温泉ホテルからの三原山全容      三原山頂口からは目前にグッと迫る    さあ、ここからカルデラに向かって緩やかな下り


         登り口まではまだまだ・・・


     踏み跡は無く道の痕跡もない 雪面を目指す方向を決めて歩く

  
   道の痕跡をやっと見つける        万一の噴火に備えての施設だろうがたくさんある

 
   火口からは湯気が上がっていた     この火口は60階建のビルがすっぽり入る大きさとか



      黒い溶岩と雪、賽ノ河原とはこんなところかとも思いたくなる景観だ

やっと登り口にたどりついたわけで、スリップに気を使いながら高度をかせいでゆく。
ふりかえって眺める景色は、真っ白な雪に黒い溶岩のかたまりが頭を出し、「賽ノ河原とはこんな景色ではあるまいか?」とも思わせる様相を見せていた。
内輪山の火口近くから本州見ると富士山は雲に隠れてまったく見えなかったが、伊豆の大室山と思われる山が雪で白くかすんで見えた。
大島に来る前はお鉢めぐりもするつもりではいたが、その先には歩いた形跡もなく凍っている部分もあり、アイゼンなしではあぶないので断念して下山。
登ってきたルートをそのまま引き返したが、戻って見て失態に笑ってしまった。

登り口で合流したたくさんの踏み跡があった道はここから左に斜面をまっすぐ下った登山道で正常なルート、私たちの歩いた道は「表砂漠」への道であって、わざわざ大きく遠回りをして往復したわけだ。
スタートからすぐにまっすぐ続く目についた踏み跡をわき目もふらずに追ってしまったミスで、きちんと地図を見るか、落ちついて周りの景色を見て判断すれば簡単にわかったことだ。
旅行に出るたびにいつも笑ってしまうような失敗をしてしまうが、それも終わってしまえば楽しい旅の思い出のひとつに変わっている。
地元大島の人でさえめったに体験できぬ雪の三原山登山ができ、無事であったのだからよしとしよう。

バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください