トップページ お持ち帰りメニュー 手づくりです ひとくちメモ 店内メニュー
カリーナ近隣情報 リンク 休業日 更新履歴 おやじのひとりごと


 面白いこと  おやじのひとりごと(3)


 前回の「おやじのひとりごと」を読んで女房曰く、「今度のは面白くない!」
女房にとって、初回の「ひとりごと」は「とても面白かった」ようだ。
自分では、特に面白く書こうと思ったわけでもないし、うけを狙ったつもりもない。
正直に恥をさらしてありのままを書いたつもりだが、その「おやじ」の姿が滑稽だったということだろう。

言われてみて第三者として読み直してみると、その姿が真剣であるがゆえにやはりおかしい、むしろこっけいと言ったほうが適切かもしれない(本当に真剣だったのです) 
もし「ひとりごと」を読んでくれた人の中で何人かでも面白く読んでくれた人がいたらそれはとても嬉しいことだ。

「笑う角には福来る」というが、笑いは人間の免疫力を高めてくれる。世の役に立ったということだ。
誰でもが面白いこと、楽しいこと、愉快なことは好きなはずだ。三つとも意味合いは同じようなものかもしれないが、少し違うような気もする。

「おやじ」の好きな愉快な話の一つにこんなものがある。
 かつて日本の権力者たちが国民を戦争へ戦争へと導いていった時つくった多くの標語のひとつに
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」というのがある。
戦争のためにすべての物資が欠乏し、どん底の我慢を強いられていた国民に「何とか工夫をしてしのげ」というわけだ。

この標語に、誰かが手を入れた。
「は」一部分を消して「工」を消し
「足らぬ足らぬよ 夫が足らぬ」としたわけだ。
一銭五厘のハガキ一枚で、一家の柱であった夫や子どもを戦場に駆り立てていった権力者に対する、なんとも小気味の良い抵抗ではないか。

戦争に反対するあらゆる言動に目を光らせている特高がいる中で、自分だったらとてもできぬ行動だ。
機智に富んだ、勇気ある悪戯書きで、感心させられる。

悪戯書きといえばトイレを思い起こすが、
正面に「右を見よ!」、
右に「左を見よ!」、
左に「きょろきょろするな!!」などと書くのは定番で、さして面白くもないが、中には見事なものもある。

カミに見放されたら、自らの手でウンをつかめ」というものだ。
甚だ汚い話で恐縮だが、これがある有名なキリスト系の大学のトイレに書かれていたというのだから面白い。
落しついでにこんな話もある。

ある家の塀に立小便する輩が多く、その家の人が注意書きをした。
「立ち小便するな!」
「あなたのマナーが試されています!」
「立小便は軽犯罪です!」
言葉を変えていろいろ試すが一向になくならない。
だが、ほとほと困った家の人がやけっぱちで書いた一言で、ぴたりとなくなった。
「曲がるぞ!!」

本当のことかどうかは知らぬが、人間の心理の意表をついているようでこれもなんだか面白い。
面白い話を思いつくままに羅列すればきりがないが、「おやじ」の大好きな面白い話はこれだ。
落語家の、先代の林家正蔵師匠が、バスケットボールに興じている若者たちを、ベンチに座って見ながら何かぶつぶつ言っている。
弟子「師匠、なんでしょうか?」
師匠「誰か教えてやれよ〜、誰か教えてやれよ〜」
弟子「師匠、何を教えてあげればいいのですか?」
師匠「さっきから見ていると、あいつら何度も何度もボールを網に入れているけど、その度にボールが落ちてきてしまう。どうやら網の底が抜けていることに気がついていないらしい。誰か行って教えてやれよ〜」

まさか本当の話とはとても思えぬが、正蔵師匠のあの口調を頭に置くと(といってもわからぬ人も多いと思うが)そのばかばかしさが絵になって面白い。まさに、癒し系である。
どの話も聞いたり読んだりしたものばかりだが、「おやじ」はこんな罪のない話が大好きなのだ。

        

バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください