トップページ お持ち帰りメニュー 手づくりです ひとくちメモ 店内メニュー
カリーナ近隣情報 リンク 休業日 更新履歴 おやじのひとりごと



 津波被災地を訪ねて おやじのひとりごと(89)

東日本大震災からすでに2年以上の月日が流れたが、あの惨状を私たちの脳裏から消し去ることなどだれにもできないだろう。
ましてや被災者にとっては、その状況から抜け出すための万策に日々追われ、心安らぐひとときすら今だに持てていないのが現状なのではないだろうか。

全国から物心両面からの支援が寄せられ、いてもたってもいられず現地に駆け付けたボランティアの人たちであふれていた震災直後の日本のようすは、全世界からも高く評価され、私たち日本の国民自身の絆の強さ尊さをも心に呼び起させてくれ、貴重な体験ともなった。
しかし、わずか2年ちょっとの時の経過がその支援体制にも変化を起こさせているそうだ。
自分自身のことで考えても、自分たちにもできることとしてユニセフや支援団体などに毎月の支援金義援金のカンパを続けようと始めたが、いつしかその回数も金額も減っている。
人間の心とは、かくもか弱くこわれやすいものなのか、悲しいことだがそれが現実、むずかしいものだ。

そんな状況を加味してのことなのだろう、一年前ぐらいから「被災地への観光旅行も被災地を支える力になる」と、支援の形と幅を広げたPRもされるようになった。
たしかにそれも被災地の活性化につながることなのだろうが、「被災者の心を逆なですることになりはしないのか?」との思いも強く二の足を踏んでいた。
しかし二年が経過した今、テレビの映像で見るのではなく「自分の目に焼き付けておくことはだいじなのではないか?」との思いが強くなった。
それは、多分に好奇心のあらわれであることは否めないが、ごまかしではなく、そのことの大切さを感じた。

特に,、津波被害と合わせて原発事故にともなうさまざまな被害を受けている福島の現状はどうなのだろう?
ともかく被災者の気持ちを考えたうえで、そのことを考慮しながらも現実を自分の目で見てこようと被災地への旅行を決めた。

店の連休の前日、早めに完売してしまったので店じまいは息子にまかせ1時ジャストに店から出発し、外環、常磐道を使って福島第二原発の少し手前、宿を確保している楢葉町に接する広野町までいっきに走る。
ここには東京電力の火力発電所もあるのでそれも少し見てみたい。
幸いにして予約してある民宿に入るまでにはまだ時間のゆとりがあるので、見られるところは見てみることにする。

宿の検索をしていてわかったことだが、この町の大きなサッカー施設「Jヴィレッジ」は「東京電力に使用許諾し、現在に至っている」とあったので、東電がどんな形でそのサッカー施設を使っているのか知りたくて先にそこを見に行ってみた。
中に入ることはできないが、練習グランドと表記されている場所には目いっぱいにプレハブの仮設住宅が立ち並び、おそらく事故対応のための東電社員の宿泊施設として使われているのだろう。
本来の使用目的として使いたくても、使う側の環境や状況にそれが許されるゆとりがないと言うことなのだろう。
小さいことではあるがここにも東電の資金力にものを言わせたやり方がうかがい知れる。

まだ時間があり、火力発電所も覗いてみることにし、煙突の見える場所まで車を走らせると「これより先、関係者以外立ち入り禁止」の看板。
無駄なこととは思いつつも大きく回り込んで別な方角から近づいてみるがむろん「立ち入り禁止」、あきらめて宿泊先の民宿に向かう。
着いてみて正直度肝を抜かれる驚きだった。
広い敷地に平屋の長屋がいくつも立ち並び、その一つに案内されたが狭い玄関に流しとトイレがあり、いくつかに仕切られた部屋には布団とテレビが置かれているだけでテーブルもなく、一応部屋の内側からは鍵をかけられるようにはなっているが外に出れば鍵はかけられない。
名前は民宿になってはいるが、いや、原発事故以前は普通の民宿だったのだろうが、今は事故処理にあたる東電の下請け孫請けを受け入れる飯場のような安価な長期滞在施設になっていることに間違いなさそうだ。

念のため貴重品は身につけてこの宿泊施設全体を見て回る。
大きさはまちまちだが30以上の棟があり、大小ある部屋数になるとちょっと見当もつかないし、長期滞在している人の数もまたしかりだ。
駐車場に止めてある多くの車を見ても、出入りしている人のようすを見ても、事故処理のための作業員であることは疑う余地がない。
若い人もかなり多く、それが危険を伴う作業であることは知りつつも、やむおえぬ事情を抱えながら従事しているのだろう。
以前、線量計を覆わさせて被曝量をごまかし、作業に従事させていたことが明るみに出たが、かたちを変えたごまかしで事故処理にあたらせていろことも充分に考えられる。
健康なこの人たちがそんな危険な目に会うかもしれないと思うと複雑な気持だ。
旅行目的で宿泊しているのは私たち二人以外は誰もいなかった。
正直なところは居心地が良いとは言えなかったが、この旅行の目的「被災地の現状を見る」には合致していた。

急な旅行になってしまったので、旅行会社を使わずネット検索で、ともかく泊めてもらえるところを電話予約であたってみたのだが、「旅館」とあるところ2軒はどちらも『お客様の都合で取り外しています』とのコメントが流れるだけ。
やっとつながり、予約を取れたのがこの民宿?
原発事故による影響で旅行客のいなくなったこの地域では「旅館」や「ホテル」は成り立たず、生き残るにはこの「民宿」のように安価な料金で原発事故の処理に当たる会社を受け入れる以外になかったのだろう。
憶測になってしまうが、この地域のほかの宿泊施設もおそらく同じような状況と思われる。
悲しい現実だ。

翌日朝食をすませすぐに出発。
せめて第二原発の一部分でも見えるところまで行ってみたいと思ったが、楢葉町の先には検問があり入れてはくれない。
わかっていたことだが止まっていたパトカーの警察官に聞いてみると、宮城県に入るには常磐道を戻り、磐越道、中央道を使う以外ないという。
もちろんそこでUターンしたが、つぎつぎに来る車は許可証を見せてどんどん入って行く。
いかに原発に関係している人が多いことか!!
今朝同じ食事をした人たちも、もう仕事にかかるのだろう。
途中の国道沿いの畑には、除染によって出た残土が黒い袋に入れられ、広大な敷地にうずたかく積まれたままになっていた。

このまま宮城に向かうには心残りがある。
国道を左折し常磐線を渡ってあてずっぽうに海岸を目指す。
立ち入り禁止区域に向かう常磐線は当然なことだがストップしていて、線路は雑草でおおわれていた。
その先はすぐに荒れ地になっていて津波に破壊された家がそのまま放置されている。
さらに進むと倒された電信柱、仰向けになった車や耕運機、そして土台だけが残された住居跡には庭に植えてあったのだろう水仙の花がしっかりと咲き、そのあわれさを増幅させる。
放射能汚染の対策に追われ、津波被害にまで手が回らないのだろう。
「原発がひとたび事故を起こしたらどんなことになるのか」こんなにはっきりとした実例を目の当たりにしてもなお、かつての管政権がハッキリと示した「脱原発」を継承できないのか?不思議でならない。
海岸線からは火力発電所がはっきりと見えた。
どんな方法でもいい、人間の英知と資金を投じ「脱原発」への道すじをハッキリと胸を張って示してほしい。


サッカーグランドいっぱいにプレハブが

民宿も作業施設化されていた

膨大な除染残土は畑に野積みされたまま

線路は雑草に覆われていた

津波被害の

爪痕は

放置されたまま

たくましく咲く水仙

形だけは残った家もそのままに

福島の火力発電所

福島に別れを告げ、宮城県石巻市へ向かう。
石巻漁港は大きな爪痕を残したままの部分もあったが復興への道を大きく踏み出し、すでに漁港の岸壁はきれいに造りなおされ、大型の漁船もたくさん接岸していた。
石巻駅近くのビジネスホテルを予約してあるので、石巻の他の状況は帰りに見ることにして牡鹿半島なかばにある女川原発に向かう。
原発を見てみたかったことはもちろんだが、ここには「原子力PRセンター」もあり、安全性などについてどんな内容でPRしているのかも興味がわく。
ところがここも福島と同じで施設に向かう道ははるか手前で立ち入り禁止、PRセンターへ導かれるが運が悪く休館日。
もしかしたらここからは原発施設を遠望できるのではないかと思っていたが、わずかに煙突が見えるだけで、どこの原発も同じようにガードはかたくなっているのだろう。

女川漁港まで戻って鮮魚センターで昼食。
寿司を食べたが、あたりまえのことだが鮮度は抜群で文句なしに美味い!
サービスで出されたあら汁もおいしく「おいしいですね」と思わず口走ると「よかったらおかわりしてください」と持って来てくれた。
店の人が教えてくれた漁港一帯を一望できる高台に登るとようすが良く分かる。
津波で流された家屋の跡はその土台を残したまま荒れ地になってはいるが、町の生活の基盤にしなければならない漁港は、取り除けない横倒しになったビルの横で、その悲しさ苦しさを乗り越えて復興の道を歩んでいる。


女川原発は煙突だけが見えた

生活の要、漁港の修復は進む

横倒しになったビルを横目に操業する漁船

道路わきにも横倒しのままの建物

高台からの光景
港以外の復旧はまだまだ・・・

流された民家の再建は無理なのかもしれない

国道沿いにつづく
仮設住宅

石巻市に戻り近くを歩いてみる。
市が町おこしのメインに位置付けた漫画家石ノ森章太郎の「石ノ森漫画館」がある中瀬では、漫画館以外はすべて流失し、その漫画館もやっと修復がなり、一部開館されたばかりのようだ。
近くには壊れたままの状態の工場や民家も見られる。
地震での被害なのだろうが、駅に近い商店街も取り壊されたり崩れたままだったりと、まさに大きく欠けた櫛の歯のような状態だった。

大型の漁船も接岸していた

がれきの向うに工場の建設が進む

まだ空き地は多いが着実な歩み

中瀬に残った漫画館
修復も進みオープン

壊れたままの工場
再開のめども立たないのだろう

壊れた民家も
まだそのまま

アーケードだけが残り店舗は壊滅

黒く塗りつぶされた
再開できぬ商店の買い物マップ

石巻市は「漫画の町」を
アピールしている

町のあちこちで見られる石ノ森氏のキャラクター


できれば気仙沼、陸前高田へと足を延ばしても見たかったが、自分たちの歳と明日の早朝の仕事を考え、朝食をすませすぐに帰路についた。
宮城県から福島県にかかるあたり、東北道からながめる車窓には咲き誇る桜が目を楽しませてくれ、心を和ませてくれる。
昨日見た石巻市を見おろせる景勝地日和山の桜はすでにつぼみをふくらませていた。
もうすぐその咲き誇る姿で、被災者みんなの心にも花をひらかせてくれることを願ってやまない。

  バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください