トップページ お持ち帰りメニュー 手づくりです ひとくちメモ 店内メニュー
カリーナ近隣情報 リンク 休業日 更新履歴 おやじのひとりごと


今年の孫の夏休み おやじのひとりごと(83)


毎年の夏、九州の小倉に嫁いだ娘が孫をつれてやってくるのは恒例行事になっているが、上の孫が中学生になったときから部活に追われ、下の孫だけをつれてやってくる。
しかし姉を残したまま長いあいだ家をあけるわけにもいかず、その滞在期間も当然ながら短期になる。
ところが今年の夏、8月2日から29日まで4週間の長期滞在になった。

もちろん母親が姉を残したまま長期滞在できるわけはない。
2日、小五の男の孫がひとりで新幹線でやってきたが、鉄オタの孫は熱海駅で途中下車、そこからは在来線に乗り換え、湘南新宿ラインを使い、新宿から山手線を使っておばあちゃん(私のかみさん)とのいつもの待ち合わせ場所、高田馬場駅構内のスターバックスまでやってきた。
できるだけいろいろな路線や車両に乗ってみたかったらしい。
そのことは事前に連絡があり少しの心配もしたが、旅行のときには全国の鉄道地図と時刻表を常備している本人は緊張しながらも充分に楽しみながらやってきたようで、調べてきた予定どうりの時間に待ち合わせ場所に到着できたことに満足し、ちょっぴり誇らしい気持ちを押さえて笑顔を見せた。
あとで聞いた話だが途中から眠気が襲い、熱海駅を乗り過ごさないようにかなり緊張していたようで「それが一番つらかった」と話している。
いくら鉄道好きとはいってもひとりで6時間の行程では無理もないことだろう。

孫がこんなに早くやってきたことには理由があった。
調布にあるアメリカンスクールで行われる二週間のサマーキャンプに参加するためだ。
このことにもかみさんは心配していた。
朝、二駅先の小平駅前に迎えに来るスクールバスに乗れば帰りもその駅まで送り届けてくれるので心配はないのだが問題は朝だ。
私たちは早朝(深夜と言ってもいい)に仕事に出るわけだから朝はひとりで起きて食事をし、電気ガス類の点検をして戸締りを怠りなくすませて時間に遅れぬようにでかけなければならない。
ひとつひとつは簡単なことであっても毎日取りこぼしなく自分一人の責任ですまさなければならないのは子どもにとっては緊張することだろう。
寝坊することがないように母親からは毎日確認の電話は入ったそうだが、毎日その前に自分で起きていたようだ。

かみさんの心配はもう一つあった。
キャンプへの参加者は、おそらく近くの地域の人や友だちといっしょに参加している人が多いのだろうが、ひとり遠く九州からの参加で「うまくみんなに溶け込んでいけるのだろうか?」ということだ。
これも楽しそうに話しだす初日のキャンプのようすを聞いて解消された。
キャンプではグランドや体育館を使ってのゲームを組み込んだ運動、プールはレベル分けされたグループでの講習と遊び、工作や、それに英語の授業などもあるが、これもレベル分けされていて「英語のまったくわからない」グループに入ったのでゲームを取り入れた授業も仲間に教えてもらいながらも楽しく過ごせたようだ。
そして帰りにはもうそれぞれにニックネームが付けられて呼びあってるとのことで、「案ずるより産むがやすし」ということだろう。
折りしもオリンピックではメダルラッシュが続いていたが、かみさんは「私は孫に金メダルをあげる!」とバババカぶりを発揮していた。

 
  飛び込み台からの初めての飛び込み         投げたフリスビーの行方は?


   
   チームの勝利に歓喜のジャンプ      ゴール前にお皿の水がなくなりそうだ

キャンプが終わり、孫の興味は店の連休だ。
キャンプの後半には「連休には旅行に行きたいな」とリクエストを出していて、箱根に行きたいと言う。
どうやらロマンスカーに乗りたいようで、それならばすぐに予約を取ってどうせならば先頭車両の展望席を確保したいと調べてみるとやはりもう満席だ。
画面を見せてそのことを伝えると「ジージ、VSEじゃなくてMSEがいいんだよ」との答えで、展望車両のあるものはVSEと昔の車両LSEらしい。
MSEを調べてみるとやはり展望車両はなく一般席だけで、しかもこの車両を使う時間帯は行きも帰りも昼ごろで旅行には無理だ。
それを伝えると孫は「それじゃぁ箱根でなくほかのところにしよう!」とあっさりと言う。
ようするにMSEの車両に乗れれば旅行先はどこでもいいと言うことだ。

調べなおして旅行先はMSEが走る「あさぎり1号」を使う御殿場と決まった。
そして御殿場と言えば富士で、周辺を見て回るには車でなければ不便な上に費用もかさんでしまうのでレンタカーを利用することにした。
本当ならば二日間借りたいところだが、鉄道を使いたい孫の気持ちを汲んで一日だけにし、御殿場から御殿場線と東海道線を使って富士駅の駅前ビジネスホテルに予約を入れた。
ここが大人二人と小学生一人、バイキング形式の朝食が付いて三人でなんと7980円!
孫も「びっくりするほど安いんだね!」と驚くほどの安さだった。

車では富士の裾野を半周し富士五湖を全部廻った。
途中訪れた氷穴や、樹海のなかの蝙蝠穴など、自然がつくりだす不思議にも触れ、今まで降りたった事のなかった静岡県、山梨県にも足を踏み入れて孫は満足していた。
しかし孫が一番感激したことはやはり鉄道だった。
夕方ホテルのある富士駅のホームに降り立つと、何を見つけたのか途端にまさに目の色を変えてホームを走りだした。
「ごくろうさまごくろうさま!こんなところで会えるとわ思っていなかったよ・・・」といいながらホームの端まで行って機関車にカメラを向ける。
まるで懐かしい友に出会ったような様相だ。
「このEF66はね、今まで九州を通る全部のブルートレインを引いていたんだよ、それがなくなって今は貨車を引いているんだ、ちょっと模様替えしちゃっているけどね、富士駅だぁ〜いすき、ジージありがとう!」
安さと鉄道を使うことから選んだホテルだったが孫にとっては思わぬ喜びが転がり込んだことになり、私の株も上がった。
知らなかったことだが富士駅はコンテナ駅になっていて、それを引くさまざまな機関車が集まる駅でもあったわけだ。

 
      念願のMSE「あさぎり」            御殿場駅からも富士山がくっきり

 
 山中湖からの富士山は山容が少し違う     思わぬEF66との再会に顔がほころぶ

翌日は観光の予定もなく、鉄道を使って帰るだけだが時間にゆとりもあり、御殿場線への乗り換え駅沼津に下車し、沼津港へ足を伸ばした。
その途中の街中で“ここは海抜2m”の標識が目についた。
沼津駅からそこまでに気のつくような坂はなかったので「本当なの?!」と思ったのが正直なところで、もし3.11のような大津波に見舞われたら街の大部分がひとたまりもないことだろう。
日本全国にこのような土地が数多くあるのだろうが、はたしてどんな予防措置が取られているのだろうか?

帰りの沼津へのバスの都合のよい時間がなくタクシーを使ったが、運転手さんの話によると夏は富士山が頂上まで見えることが珍しく「二日間ともずっと見えているのは本当にラッキーなことなんですよ」と教えてくれたが、帰宅したあと調べてみると富士山全体が見える確率は7・8月は10%程度で、平成15年などはそれが0%になっていた。
やはりラッキーだったのだろう。
孫は旅に駅弁はつきものと決めているが、帰りのロマンスカー「あさぎり」に車内販売はなく、出発駅御殿場にもこれといった駅弁はなかったので沼津で駅弁を仕入れる。
さらに気づかいではピカイチの孫は御殿場駅で「あさぎり」に乗車する前にビールとおつまみの購入を忘れておらず「ジージ、待っているから買ってきたら」と駅構内のコンビニの前で足を止め、買って来た私を見て安心したようににっこりする。
ビールを飲み、駅弁で腹が満たされると心地よい眠気に襲われ、うとうとしているうちに新宿に着き旅も終わった。

孫が帰る前に見せておきたいものがあった、国際宇宙ステーション「きぼう」だ。
カリーナのホームページにも「リンク」にのせてあるが、これで調べてみると幸いにも夕方早い時間に仰角の高い位置に見ることができ、そのことを話してみるとがぜん興味を示し、昼間からもう双眼鏡とデジカメをそろえて準備している。
あたりまえの話ではあるが予定された時間に予定された方角、高さに(位置の憶測を間違え現れる瞬間を確認できなかったのだが)それは突然現れ、1分ちょっとの時間で隣りのマンションの陰に消えていった。
「大きくて明るかったね!お母さんが来たらお母さんにも見せてあげよう」少し孫は興奮していた。
九州でも見たことはあったのだがもっと低い位置で小さかったとのことだ。

母親が迎えに来たのは26日で帰るのは29日。
その間にもっと高い位置に長い時間見ることができる日があり、地球の影から出る瞬間、地球の影に隠れる瞬間を見逃さないように4人の目で緊張しながらその時を待った。
ほぼ完璧に見とどけたと思っている。
何もなかった北西の位置にその光は現れ、頭上に近づくにつれその光と大きさとスピードを増しながら南東の位置で突然その姿を消した。
今回はなにかの影にじゃまされることもなくすべてを見届けることができ、高倍率の双眼鏡で見ていた娘は「地球の影に消えていくのをちゃんと感じられた」と感無量な様子だった。

かくして夏が終わり、今年もまた、私たちにちょっぴりの疲れと成長の証しの思い出と、誇らしげな、そして未練の眼差しを残して孫は帰って行った。

追伸
娘から昨日メールが入った。
「来年もまたキャンプに参加したいそうだから覚悟していてね!(^O^)/」
まだまだ元気なつもりではいるのだが・・・・・

バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください