トップページ お持ち帰りメニュー 手づくりです ひとくちメモ 店内メニュー
カリーナ近隣情報 リンク 休業日 更新履歴 おやじのひとりごと


花の島、利尻・礼文を歩く おやじのひとりごと(81)

お客様には迷惑をおかけしてしまったが11日〜15日まで連休を取らせてもらった。
もしかすると開店以来26年間で、正月休み以外での5連休は息子の結婚式でのハワイ旅行とオーロラ観測ツアーに参加して以来3度目のことだったかもしれない。
そしてこの連休を使って息子たちに北海道の利尻・礼文島の旅行を誘われた。
利尻・礼文は何年も前から行ってみたいとは思っていたが、どうせ行くのならゆっくりと時間をかけて行きたい旅先であり「リタイアしてからのことになるのかな?」とも考えていたので、“渡りに船”とばかりにこの話に飛び付いた。
利尻・礼文は、一般的には驚くほど割安になるはずの旅行会社のツアーを見てもそれほど安くはならず、しかも当然のことではあるがツアーでは行動がほとんど制限されてしまう。
計画はすべて息子たちにまかせてあったがその結果、旅館は民宿ではあるがツアー料金と比べてもむしろ安いくらいの料金で利尻・礼文それぞれに2泊する計画が実行に移された。

往復ともに新千歳で乗り継ぐ利尻への航空便だ。
おかげで時間は短縮され、出発その日、午後から利尻でのシーカヤックが計画されていたが、空港についてみると体が動かされてしまいそうな冷たい強風の出迎えを受けてしまい、シーカヤックの計画は中止、出迎えてくれた宿の人の車で宿に直行する。
宿の名は「レラ・モシリ」、アイヌ語でレラとは風、モシリとは島とのことで、それからするといちばんふさわしい歓迎を受けたことになるのかもしれない。
荷物を宿に預かってもらいすぐに周りの散策に出る。

こんな時のために調べてあったのだろう、息子たちの案内でまず「高山植物展示園」へ足をむける。
ここはだれでも無料で入ることができ内容も充実しており、明日からの行動の中で出合うことができない花もあるかも知れず念のためにカメラに収める。
海岸線にも足を延ばし、「夕日丘展望台」、「ペシ岬」と登ってみる。
どちらもきれいな海とさまざまな草花、そして強い寒風が出迎えてくれた。
シーカヤック計画の中止をおぎなってなを余りある散策になった。

二日目は息子たち二人は利尻富士登山、私たちはレンタカーを使っての島めぐり・・・と別行動。
幸運なことに曇りの天気予報をくつがえし快晴に近い天気の中、朝4時に息子たちは出発した
朝食をすませ私たちもすぐに出発、「姫沼」、「オタトマリ沼」、「南浜湿原」・・・・など見て回り、生きていたウニを食べたり、ゴマフアザラシに餌を与えたりの体験もした。
「オタトマリ沼」からの利尻富士の姿は北海道銘菓のパッケージに使われているとのことで、それを眺めソフトクリームを食べながら「息子たちは今どのあたりを登っているのだろう」と雲ひとつない天気に感謝した。
ここで息子夫婦から頂上の社の写真がメールで届き、思っていたよりは早く頂上に立ったらしい。
このようすだと下山した後も時間がありそうなので、下山したら合流して島めぐりを続けるようにしようとメールを送る。


 ウニの殻がまだ動いていました(;一_一)     ゴマフアザラシは可愛かったそうです        日本最大と思われるウミネコの繁殖地


          頂上の社                  山の上はまだ残雪が多い            頂上から礼文島を望む

島めぐりを続けながら海岸線を右回りで一周したが、その途中でウミネコの繁殖地を見つけた。
道路の両側におびただしい数のウミネコが群れ、親鳥が飛びまわっている。
旅の終わりのフェリー船着き場から飛行場へ向かうタクシーの運転手さんの話によると
「おそらく日本でいちばん大きなウミネコの繁殖地ではないのかと思います、ここでは鳥を襲う外敵はカラスか猫ぐらいなもので、他の地より安全なのではないか、親鳥が飛びまわっているのはヒナや卵をねらうカラスを複数の親鳥で威嚇しているのです」とのことだった。

携帯で連絡を取りながら息子たちが下山する時間を見計らって登山口の駐車場に車を止め息子たちを待つ。
登山口は宿の近くにあり、ちょうど島を一周したことになる。
まだ時間は充分にあり、下山してきた二人を乗せて今度は左回りで今めぐってきた道を戻りながらまだ見てなかった場所や、見てきた場所のここと思う場所に立ち寄りながら島を反対回りで一周する。
ウミネコの繁殖地はもちろん案内した。
天候に恵まれた利尻富士登山に息子たちも大満足。
私たちも島を一周しながら見る、角度によって変化する利尻富士の山容を楽しめた。
また、利尻島は利尻富士がそのまま利尻島と言っても過言ではないほどの面積を占めているので、利尻富士の裾野をちょっとお借りして人間が生活しているような様相だ。
だから宿のある北側はものすごい強風だったが、反対の南側は山に守られてほとんど風がない。
車で一周してみてそれが実感できた。

山頂のようすが、島を一周するうちにドンドン変化していきます

北海道銘菓“白い恋人”のパッケージに使われた角度です


    宿から見た利尻富士です

翌日はフェリーで礼文島に上陸。
宿に荷物を置いてその足で最北端のスコトン岬まで送ってもらい、ここから花の咲き誇る丘陵地帯の4時間コースを歩く。
利尻でも湖や沼に咲くたくさんの種類の花を見たが、きれいな海や見晴らしのきく丘陵地帯の草花は、また違った気分と違った種類で目を楽しませてくれる。
可愛らしい草花に目を奪われ、カメラに収め、とても4時間では歩けなかったが、花期の終わりに近い礼文アツモリソウにも出合え、さらに非常に珍しい赤いアツモリソウも目にすることができ、利尻島とはちがった満足感で満たされた。

利尻では登山はとても無理と判断したが、この島の最高峰礼文岳ならゆっくり歩けば登れそうで、翌日4人で登ることにした。
早くに登り始めたからなのだろう、ゆっくりとした私たちのペースでも頂上まで人に会うことはなかったが、頂上での4人だけのゆったりとした食事をすませ、下山にかかると登ってくる人たちに出会うようになった。
登山口に戻ってもまだまだ時間があり、花の多い南端の西側に位置する桃岩展望台コースを歩くことにする。
初日が島の最北端、そして登ってきた礼文岳は島の中央なのでほぼ全島を歩いたことになるわけで、自己満足だが思い残すことはない。


久種湖の水芭蕉はお化けのような大きさだった                     シャクのみごとな群落

いつものように最後の日の早朝、宿のすぐ前の久種湖を散策したが、早朝散策はやはりいい。
湖面を立ち上る朝霧、そしてやがて顔を出した陽が湖面を輝かせ、小鳥のさえずりがつつんでくれる。
誰もいない素敵な空間を独占し、幸せが心を満たしてくれ、充実感に満足する。
散策を終えた後、宿のすぐ前の展望台にも登ってみる。
宿の御主人に「ゴマフアザラシが群れでやって来て漁業に被害を与え、駆除の対象になっている」と聞いていたので双眼鏡を持ってさがしてみる。
あまり倍率の大きくない双眼鏡だったのでしっかりと見極めることはできなかったが、じっと見ていると何やら動いているように見え、その思いで目を凝らすとたしかにアザラシであることに確信が持て、さらにその後ろの堤防のようにも見える長い連なりが、すべてアザラシであるように思える。

朝食をすませ、出発までまだ時間はたっぷりある。
宿には倍率の高い大きな双眼鏡が置いてあり、誰にでも貸してくれているようで、それを持っていちばん近い海岸線で覗いてみるとまぎれもないゴマフアザラシだ。
さらにその後ろの堤防のように見えたものもアザラシの大群であることもはっきりとわかった。
10倍ズームをいっぱいにきかしシャッターを切る。
今のカメラは画素数が大きいのでピントさえ合えば姿がはっきりわかる程度には拡大できるはずだ。
このゴマフアザラシといい、ウミネコの繁殖地といい、まるで映画やテレビのワンシーンを見ているような光景にめぐり会えたことは、予期していなかっただけにまったくもって幸運だったと思っている。


ゴマフアザラシはまるまると肥っていました。漁師さんも頭が痛いことでしょう


      大きな声を発しながら潜ったり戯れていたりしていました


              これが全部ゴマフアザラシ、もっと幅広く群れていました

また、この海岸では5ミリほどの穴のあいた貝殻がたくさん見つかった。
珍しく思い宿に帰って聞いてみると、肉食性のツメタ貝がアサリなどの二枚貝を捕食し、唾液腺から強酸を分泌し、殻を溶解し、歯舌で削り、穴をあけてからその肉を食べてしまうそうで、その残骸とのことだ。
帰宅してから調べて見ると、このツメタ貝は北海道から沖縄まで広く分布しているようで、穴のあいた貝殻を見落としていただけなのだろうか?


こんな順序で食べられてしまうのでしょうが真ん中の二つは何とか逃げた証しでしょう。こんなに貝殻が浜にうちあげられていました

今回の旅行ではよく歩き回りました。
かみさんの持っていた歩数計の記録を見ると
1日目17300、2日目16000、3日目34600、4日目26000、5日目15000、合計108900歩だった。
もっともかみさんよりはちょっぴり足の長いおやじだったら、もうすこし少なくなったかもしれません。
ゆっくりと楽しんだような、しかしあっという間に過ぎてしまったような気もする旅行だったが、ともかく天候に恵まれたことに感謝している。

最後に花の島、利尻・礼文でめぐり会った花の一部とスナップ写真も載せておきます。

                 この写真はクリックするとおおきくなります


宿の近くから

銘菓“白い恋人”のモデルです

日本最北限のスコトン岬

礼文の花の丘を気持ちよく歩く

海岸線も素敵な
花ロード

礼文岳山頂
ちょっといたずら

これも山頂で

さあ出発!
じつは下山後

海は驚くほど澄んでいました

遠く長く見えるものはすべてアザラシです



    
   コマクサ      白コマクサ   リシリアッツコザクラ   センダイハギ    レブンハナシノブ

    
  チングルマ     オオアマドコロ   オオバナエンレイソウ    ヒメイチゲ      エゾイソツツジ


    
 ツバメオモト    ハクサンチドリ     ミヤマオダマキ     チシマフウロ      イワベンケイ

    
 エゾエンゴサク    レブンアツモリソウ  赤のレブンアツモリソウ クルマバックバネソウ   ミヤマキンポウゲ

    
 レブンコザクラ     クロユリ     ネムロシオガマ     レブンシオガマ     レブンソウ

    
 レブンウスユキソウ   クルマバソウ     レブンタカネツメクサ  リシリオダマキ    エゾゴゼンタチバナ   

バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください