雪の美ヶ原を歩く おやじのひとりごと(69)
しばらく前、1月のことになるが、カリーナの連休に息子夫婦が美ヶ原に行ってきた。
天気にも恵まれ、山頂からの360度の展望に魅了されてきたようだ。
東に浅間山、草津白根、そして遠く妙義山から秩父連峰まで
西に穂高連峰、槍ヶ岳に代表される北アルプス、乗鞍岳、遠く御嶽山
南に南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、遠くには富士山
そして北には剣、立山連峰、遠く戸隠、妙高・・・・
標高2000メートルに位置するホテルからは条件さえよければこの360度の展望に加え、あたりまえのことだが日の出、日の入り、眼下に広がる雲海も見られ、夜には星空観察のイベントや、美ヶ原の四季を紹介するスライドショーも行われる。
よほどその体験で魅了されたのだろう、そしてその感激を体験させてあげたいと思ってくれたのだろう
「2月の連休にいっしょに行ってみませんか?」と息子の奥さんに誘われた。
私たち二人ではなかなか決断のつきにくいこんな旅行のさそいは本当にありがたい。
優しい心遣いを感謝しながら受けさせてもらった。
いつもなら早朝に出発するのだが、今回は2時に仕事を終えてすぐにその足で出発。
松本市内に宿をとり、その日はゆっくりとくつろいだ。
これも体力の衰えを感じる私たちにとっては助かることである。
山頂のホテルには車では入れない。
ワイナリーの駐車場に車を置いて専用の送迎バスに乗り換えるが、どか雪が降ってしまうとそのバスも途中までで、さらにキャタビラで進む雪上車に乗り換えることになるそうだ。
ホテルまでの道すじ、二度シカに遭遇する。
日光や北海道でもそのようだが、ここでもシカが増え、ニッコウキスゲなどは見る影もなく食いつくされ、放牧される牛の牧草にも大きな被害が及んでいるそうだ。
ホテルに着いて予定通りスノーシューで雪原を散策。
天気が良ければ美しの塔までの往復を歩くつもりだったようだが残念ながら強い降りではないが横殴りの雪。
雪上車で塔まで運んでもらい、ホテルまでの片道を歩く。
雪上車の運転手さんに「この道の柵にそって帰ってきてくださいね、せっかくなのだから踏み後の無い柵の外側でかまいませんから」と助言される。
「吹雪のときには前後左右、上も下も真っ白で方向感覚を失い、帰り道がわからなくなってしまいますから」とのこと。
展望はまったく効かないが、少しぐらい離れても柵は見える。
始めは四人それぞれが処女雪に自分の足跡を残しながら進んだが、スノーシューを着けていても時々は膝まで埋まってしまう積雪に体力を奪われ、私とかみさんは若者の踏み後をついていくことになった。
ちょっと強い傾斜のある登りになるとますます体力が消耗する。
“こんなはずじゃなかった!”
情けない話だが、呼吸も荒くなり、自分の老化を嫌でも自覚させられ “早く風呂に入ってうまいビールでも飲みたい!” との思いが強くなる。
なだらかな場所になってティータイム。
淹れてくれたホットレモンがやけにうまい!
ちょっと休めばまた元気が回復してくる。
“俺もまだまだいけるぞ・・・・”
げんきんなもので直前の弱気がどこかにいってしまう。
「ただ真っ白なだけで周りの景色が見えないと飽きちゃうね、前回は往復したけど周りの景色が素晴らしく、疲れも飽きもまったく感じなかったんだけどな・・・・・」
いちばん元気な息子も “早く風呂に入ってうまいビールでも飲みたい!” 気持ちは私と変わらないようだ。
ゆったりと湯船に身を横たえ、冷えたからだと疲れを解きほぐすと明日への期待も息を吹き返す。
ビールで乾杯!
おつかれさま!!
5時30分起床。
まだ日の出の時間までにはたっぷり余裕がある。
昨晩の天気予報にわずかな望みを託して防寒具に身を固め外に飛び出す。
しかし雪、しかも風は昨日より強い!
暗い中、ホテルの周辺を少し歩いて見るが思った以上の積雪で、スノーシューでもつけなければ無理だ。
刻々と変化する日の出前の天体ショーの望みも断たれ、室内に戻る。
自然のなせる技、あきらめるより仕方がない。
ところがそんな私たちに、その自然が粋な計らいをして見せてくれた。
ガラス窓のキャンバスに自然が描く氷の絵画、生き生きと力強く、そして繊細だ!
さっきの落胆も忘れてカメラを向け、シャッターを切る。
その様子を見たホテルの人が偏光板をかざしてくれたが、二枚の偏光板を透して見るその氷の絵画はまさに一級の芸術品。
「捨てる神あれば拾う神あり」の心境だ。
窓ガラスに 氷の絵画 |
偏光板を通して |
薄日が漏れれば |
踏み跡の無い道を進む |
小さな木も青空をバックにきれいだ |
王ヶ鼻のピーク 踏み跡をつけぬ前に |
松本市街が 垣間見れた |
美ヶ原の最高点 じつはホテルの近く |
朝食を済ませ、スノーシューをつけて出発。
雪はすでにやんでいる。
深い新雪を踏みながら歩くコースには、昨日と違って樹林帯もあり、霧氷をまとった木々が心を和ませてくれる。
ときおり顔をのぞかせる日差しにその木々も、スポットライトを浴びた主役のように美しく、その存在を誇示するようだ。
美ヶ原第二のピーク「王ヶ鼻」までの行程は傾斜も少なく景色も見ることができ、深い新雪ながらもさほどの疲れを感じない。
「王ヶ鼻」からは雲の切れ間から松本市街を覗き見ることもでき、まわりの山々を望むことができないまでも、ちょっぴり山にいることの満足感を味あわせてくれた。
後日この時の写真とともに、晴天のときの写真も何枚か入れてCDを手渡された。
こんな景色を目の前にしたら、やはり再び来てみたくなるだろう。
足腰が耐えられるうちにもう一度訪れてみたいし、健康な日常生活を維持するためにも意識して足腰を鍛錬したい。
バックナンバーはおやじのひとりごとよりお入りください